2020年の箱根駅伝。彗星のごとく現れた青山学院の1年生・岸本大紀選手が話題になりました。その話題の理由は、岸本選手の表情でした。
笑っていたかと思うと、いきなり真顔になってしまう
カメラに映っているのに顔の体操を始めてしまう
ネット上では、「可愛い」「癒やされる」「面白い」といった声が上がりつつも、アノ表情の瞬間が気になる人で大盛りあがり。
そこで今回は、岸本選手がなぜ真顔になるのかを調べてみました。
岸本選手のTV出演から話題になった「アノ真顔」とは?
まず知らない方のために、岸本選手のTV出演時に話題になった真顔事件について触れてみます。
ツイッターで上がっていたので一例に。
第二弾作ってしまいました。
このピースすごく流行らせたい。
自分これから写真撮る時絶対このピースにする。可愛すぎる。話す時はきちんとしてるっていう切り替えもすき💕#岸本大紀 #青学 pic.twitter.com/TEmf7XYNvu— すん🦔 (@sAzQQhK2CqMYNxV) 2020年1月5日
動画では中盤から後半にかけて、岸本選手の表情がまとまっています。
嬉しそうに笑顔をみせているときもあれば、いきなり冷めたような表情にまで。まさに「真顔」になってしまう瞬間ですね。
確かに、僕自身も動画を見て「あれ?本当に急に表情が変わるんだな」と思いました。ちょっと面白おかしくやっているのかと思いきや・・調べた結果そうではないと判明します。
なぜ岸本大紀(青山学院)は笑顔から急に真顔になるのか?
結論からいうと、岸本選手は非常に真面目な方で、笑いたくない時に無理な笑顔は作らないからだと思われます。
根拠についても理由を述べます。
笑顔からふつうの表情に戻るタイミングは人それぞれ
人は笑顔がずっと続くわけではないですよね。岸本選手は、ちょっと普通基準よりは笑顔から真顔に戻るのが早いのかもしれません。
なぜなら、真顔に戻るまでの表情に正解があるわけでもなく、個人差として岸本選手の場合は、スイッチを切るかのように表情が戻るタイプのようです。(どのテレビに出ても似たような表情なのです)
多方面で同じようなシーンが見られており、決して狙っているという感じでもないんですよ。
マイペースな性格で自然体でいることが多いから
礼儀正しい!笑
あと靴下の柄、笑笑こいつは大物だぜ!#箱根駅伝2020 #青学優勝 #岸本大紀 pic.twitter.com/SOy2u4dSXK
— あちゅー (@atyurikumi) 2020年1月4日
例えば、岸本選手はマイペースな性格もあります。ツイッターで突っ込まれた「靴下のチョイス」とか。
ここでこの柄は履かないだろう・・という柄を持ってきており、ただ忘れていたのかも知れませんが。
それでも「人に見られたらどうか」という意識よりも、マイペースに自分でいられる自然体を大事にされているからこその結果です。
むしろ駅伝選手の性質として、「周りのペースに惑わされない」は重要なこと。周りに合わせていたら、今のような結果には繋がっていなかったとも言えますね。
世間の注目が最も熱い「青学のスーパールーキー」だから
#青学大 の #原監督 は2区で走ったルーキーの #岸本大紀 を「歴代の選手の中で一番の逸材」と評しました。#箱根駅伝https://t.co/VVsJVKEyAZ
— 朝日新聞スポーツ部陸上担当 (@asahi_runner) 2020年1月2日
ちなみに、あの原晋監督の率いる青山学院の1年生。メディアからの注目はもちろん熱く、そして何より名門青学の中で「1年生からレギュラーメンバー」として走った男。
原晋監督も、「歴代選手の中で1番の逸材」とまで言ってのけたわけですから。それだけスーパールーキーとして、緊張して表情がうまく作れない背景があってもおかしくはありません。
考えてもみて下さい。まだ未成年なのに、周りからのプレッシャーを背負って走ったわけです。そう考えると、スーパールーキーならではの緊張は絶対にあって当然なのです。
「テレビに配慮」した笑顔を作れる優しい性格だから
彼のスピーチなどを見ていると、応援しに来てくれた人たちに度々会釈をしている姿を見ます。
この姿勢は、他者に対して配慮できる優しい性格を象徴しているんですね。そんな人物がテレビに出ようものなら、やはりテレビ局側の意向に忖度して、頑張って笑顔くらいは作るでしょう。
いかんせん、性格的にウソがつけないので、笑顔をやめるとふっと真顔になっちゃいますが。
本当は笑顔で写りたい。だけど、そこまで笑いたいわけでもない。そういった流れの中で、彼なりに精一杯ファンに届けた笑顔なのだろうなと思うと、見ている側も心動かされるものがあります。
筆者である僕も、緊張しいな性格なので。彼なりに緊張の中で頑張っていることがよく伝わってくる大会だったと思います。
まとめ 性格的に自分に正直に生きているタイプだから真顔にもなる
身も蓋もない話ですが、岸本選手が真顔になってしまうのは「性格的に正直に生きるタイプだから」だと推測できます。特に狙ってやっていわけでもなかったんですね。
青学レギュラークラスになると、バラエティ番組のコーナーに出てくることも多いです。ぜひ岸本選手のファンは、真顔になることも含めて応援していきましょう!
-
-
岸本大紀(青学)のインスタ#タグが面白い★女性人気画像まとめ
2020年の箱根駅伝に現れたスーパールーキー、青山学院の岸本選手が注目されています。 特にインスタでは、駅伝終了からまたたく間に#(ハッシュタグ)付けされた画像が投稿され話題に。女性の心をくすぐるよう ...
続きを見る