志村けんさんの亡くなり方は悲しすぎるけど、彼の感染と死によって確実にコロナに対する意識変化はあった訳で、最後の最後まで影響力のある人だったんだな…ってなる。#志村けん
— デベコロ助 (@DeBeso0) 2020年3月30日
本日30日、お笑い芸人の志村けんさんが、コロナウイルスの影響で亡くなりました。
子供の頃から志村さんの番組を見ていたので、すごく衝撃を受けています。
僕は37歳なので志村けんさんを昔から知っているのですが、偉大な人であるがゆえに非常に残念に思います。
そこで今回は、志村さんを振り返る意味で、今10代の若い世代の方にもわかる、「こんなにすごい人なんだぞ」という思いを込めて記事を書いてみようと思いました。
ファンの方や、そんなに志村さんに注目していなかった方にも。みなさんに届けばいいなと思います。
志村けんのここが凄い【10代にもわかる】
なんでこういった記事を書こうかと思ったかという話ですが、僕も古い人が無くなると「どれくらいすごいのかわかりにくい」と思うことがあったからです。
同じように10代くらいの方も「すごいんだろうな」と感じて入るものの、もっと具体的に知りたい方がいるんじゃないかと。そんな気持ちでまとめることにしました。
お別れは寂しいのですが、志村さんはそれだけ僕らを楽しませてくれた偉人とも言えます。
お笑い界の頂点に君臨した「ドリフターズ」のメンバー
いつの時代もその道を極めてるプロってのはかっけえよな
あの重鎮、ダーハマでさえもこのリアクションだからな#志村けん#ドリフターズ#浜田雅功 pic.twitter.com/650dOhnlln
— Daiki (@da1k1992) 2020年3月30日
志村さんが「ドリフターズ」のメンバーであることは有名ですよね。
このドリフターズは説明するまでもなく、日本のお笑い・コントの基礎を作り上げたグループです。
いわゆるお笑い界の頂点に君臨した人たちで、そのメンバーのひとりが志村けんさん。
ツイッターに上がっていた動画を見てもらうと分かるのですが、あのダウンタウンの浜田さんですら、たじろいでいることが伺えますよね(笑)
浜ちゃんといえば、人気番組をいくつも掛け持つビッグタレント。その浜ちゃんが、ドリフを前にすると頭を下げるしかできないレベルにいるわけです。
また、ビートたけしさんや明石家さんまさんは、「打倒ドリフターズ」で若い頃は「ひょうきん族」という番組を立ち上げて応戦しました。
あのビートたけし。明石家さんまが目標にしてきたドリフの一人。志村さんがどれだけ偉大なのかおわかりいただけるかと思います。
「志村けん」が作り出したコントの世界
「ひとみ婆さん」がコロナのせいでもう一生観れないのは辛過ぎるし。
無念。
志村けんさんのご冥福を心よりお祈りします。 pic.twitter.com/jETGXOxFWy— TEN@正義の変態 (@Tenro_96) 2020年3月30日
ドリフの活動以外にも、志村さんは独自にお笑い芸人として活動されていました。
「志村けんのだいじょうぶだぁ」「志村けんのバカ殿様」などが有名ですよね。
とにかく子供人気がすごくて、彼のコントを見れば笑い転げるということが普通にあったんですよw 僕は少なくとも、夕飯の時間帯に志村さんが出てたら笑いすぎて食事が止まってましたw
大人が見れば馬鹿なことをしているのですが、子供から見るととんでもない面白いことをしている。だから笑うし、みんな楽しみにしていたスーパースターなんです。
常に第一線でお笑いに身を置き、コントの世界を作り出した天才とも言えます。実際、バカ殿様に出たいお笑い芸人さんも多く、志村さんとの共演が実現したことを喜ぶ芸人さんも多いです。
有名どころだと、千鳥の大悟さん。
飲み歩く中になるほどしたが、「子供の頃から見ていたバカ殿様がいるw」と嬉しそうに語っていました。今をときめくお笑い芸人たちが、子供の頃からお世話になった人というもはやレジェンド的存在。
嵐の相葉さんも、志村どうぶつ園の共演から飲みに行けたことで緊張しっぱなしだったとか。30~40代の人にとっては、もはや何者にも代えられない人物なんですよ。
バカ殿様、ひとみ婆さん、変なおじさん。個性的なキャラを作り出すその才能は、今も忘れられません。
ケンちゃんラーメンはみんな食ってた
物心ついて最初にふれたお笑いが『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』でその頃の好物はケンちゃんラーメンで親にいつも買ってっていうぐらい自分の中でヒーローでした。
初めて東村山いった時も志村けんさんの地元やーって感動しました御冥福お祈りします。#志村けん#志村けんさんありがとう pic.twitter.com/1VxZH1cuCz
— セス😛 (@rirakuma666) 2020年3月30日
今の時代、こういう現象はあるのかな?と思うのが「ケンちゃんラーメン」です。志村けんさんが宣伝するラーメンがあったんですよね(笑)
僕は田舎町で育ったのですが、それでもスーパーに行けばケンちゃんラーメンが売っていました。
くじが入っていたのかな?当たると商品がもらえるというのが大きかったです(笑)それだけ志村さんが好きでしたし、社会的に旋風を巻き起きしていました。
ラーメンは食べましたし、グッズももらいましたし。志村さんが、社会に影響を与えていた人物であることがわかります。
今回の訃報も、志村さんの存在の大きさだからこそ話題になっているんですよ。
他者への思いやりがすごい
志村けんさん、友人達の居酒屋が、潰れそうで、一軒、一軒、回って 沢山 お金を使ってあげていたらしい😭亡くなられてしまった😢
コロナの影響で倒産したり、住まいも追われる人も出てきている生活と命の瀬戸際でお肉券とか旅行券とか言っている政府は何なんだ😭
#志村けん #コロナ #夜遊び pic.twitter.com/3Z5Ztny4LM
— 若菜 りお (@rio_wakana) 2020年3月30日
今回、志村さんはコロナ感染で亡くなっていますが、少なからず「遊んでいたからでは」という心無い声もありました。
ただ、志村さんは情に厚い人。
コロナ不況にある友人たちの居酒屋を回っていたと言われています。倒産に追い込まれる今の状況ですから、志村さんならやっていてもおかしくないんです。
田代まさしさんが捕まった時など、救いの手を差し伸べてテレビへ復帰させたのも志村さんでした。
困っている人がいると、助けてしまうというエピソードは非常に多く、いかにすごい方だったのかがわかります。後輩芸人にお金を貸したエピソードなども有名ですね。
志村けんエピソードはまだまだある
じゃんけんで「最初はグー」なんて今でこそ当たり前にやってますけどね。これも志村さんが流行らせたそうで、もはや世の中に浸透しすぎてわからなくなっているほど。
志村けんさんのエピソードってこんなにあるんだ!という発見がまだまだあるので、ぜひ志村さんについて調べてみてください。
今はドリフやバカ殿様もコンプライアンスの影響で、放送されにくいコントも多いのですが・・。興味があったら、ぜひDVDなどを見てみてください。
志村さんの残してくれた作品は、まだまだ生き続けますから。