1泊1,100円で泊まれる宿ってぶっちゃけ大丈夫なの?
「大阪西成のホテルダイヤモンド」を見つけた方は、驚きの安さに思わず泊まるべきか悩んでしまいますよね。1泊1100円税込みてw
旅行会社の口コミだと、画像もないし、人によって感想は違うしで、「もっと具体的なレポートが欲しい」と思われているのではないでしょうか。
そこで今回は、当サイト管理人である筆者が実際に宿泊してみることにしました。忖度なしでゴリゴリと思ったことを書いてみたいと思います。
※夜遅くに到着したので、外観はあまり撮影できなかったことはお許し下さい。宿泊レポートは2020年1月の記録です。
ホテルダイヤモンドに到着したら受付で1000円を支払う(鍵保証代金)
ホテルは地図で場所確認しておけば迷わないです。「動物園前駅」の8番出口から出ればすぐなので。
到着したら1階の受付でチェックインをしますが、「1,000円の鍵保証代」を用意しておくとスムーズです。チェックアウト時に、受付で鍵と1000円を交換してもらえます。
そんなに広くない1階ロビーでしたが、外国人が多く、割安で旅行に来ているのだろうな~という印象でしたね。
1階ロビーで犬に遭遇
ホテルの説明に、「犬を飼っている」と書かれてたので知っていましたが、僕が行ったときも犬がいました。「バウバウ!」と吠えるんですよ。
犬種は詳しくないのでわかりませんでしたが、首輪がつけられておらず、そのまま従業員さんが外に連れ出してましたね。
散歩に行くのかなと思いますが、僕はそのままエレベーターに行きました。
吠えたり勢いよくダッシュして奥から出てきた時は驚きましたが、人を噛むみたいなことはしないんじゃないかなと思います。どうしても気になるなら、入る前に中の様子を見てみると犬がいるか分かります。
衛生面でどうかなと思いつつも、僕的には「安いからこういうもんだろう」とスルーしました。
エレベーターから部屋に移動
エレベーターはなかなか古いです。
僕の乗った限りのエレベーターでは、見るからに古いというのが分かりました。とは言え、部屋に行くまでの手段なので特に問題なし。
フロア全体に部屋が連なっている
降りると各部屋が一気に連なっていることが分かります。
安いですから、今で言うところの「インスタ映え」とは無縁な感じ。ただ、物珍しさで逆にインスタ映えするかもしれないですw
廊下はペンキを塗る作業中?
ペンキが廊下にチラホラ置かれていました。
作業途中なのか、そのまま置いてあったので撮影してみました。ちょっと臭いがするなと思ったのですが、ペンキ関係のようです。
僕は鼻詰まりしていることもあるのか、そこまで臭いという感じもありませんでした。
「古いので気にしない人だけ使ってね」というスタイルではなく、ちょっとでもキレイな内観づくりをしようという努力が見えます。
ぶっちゃけまだキレイになる途中でしたが。。
水は普通に使えます。手洗いとか、顔を洗うのはここですね。
ちなみにアメニティグッズはないので、歯ブラシやタオル、ひげ剃りみたいなのは全部持参が必要です。
フロントで販売してるらしいけど、僕は寝るだけで良かったので我慢して買いませんでしたw
トイレ内を撮影するのを忘れました。感想としては、キレイだとは思えないけど、使う分には問題なしという感覚です。
「高級ホテルのピカピカ感がないと嫌!」という神経質な方は、宿泊しないほうがいいです。
ただ、新館(1泊1500円)のプランなら綺麗とのこと。1100円の身分なので文句はないw
どんな部屋に泊まることになる?
さてさて、待望の入室です。部屋を開けるとこのようになっています。靴を置く場所はないので、持ち込むように指示されます。
臭いなどは特に気になりませんでしたが、部屋が狭いのは間違いないですw
部屋の電気スイッチは、なぜか外にある
個人的にいちばん変だなと思ったのは、電気の点灯スイッチが部屋の外にあったことです。ちなみに扉の横にあるんですよ。
さて寝るかと思ったら、一度部屋の外に出てスイッチを切る必要があるので。
僕はスイッチを切って起きることはなかったので良かったですが、夜中に起きてトイレに行こうと思ったら暗い中うごかないといけないので面倒かなと。
冬場はちゃんと着込まないと寒い
布団セット(毛布あり)ですが、そのまま直敷すると冬場ゆえにクッソ冷たくなるので、マットを使うことが可能となります。
これ、面倒ながら自分でマットを横に倒して、その上に布団を敷く作業が必要になります。布団は自分で一度抱えあげて、そのままマットを倒す作業。
ちょいと手間だった。
朝起きて撮ったのですが、だいたい布団を敷くとこんな感じ。
もう敷いたらそれ以外は、寝るだけって感じですね。布団や枕は、お世辞にも新しさを感じません。古いんだろうなというのが分かります。
物はテレビの横や、下に置くなりしてスペースを上手に活用すべき。
寝てみた感想ですが、他のホテルみたいに温度調整がされることはありません。そのため、寒い時期などは着込んで乗り越える必要があります。毛布も微妙に薄かったです(汗)
僕は寒がりなので以下、4枚を着込んで寝ました。
- ヒートテック1枚
- 長袖の通常服1枚
- ジャージ1枚
- 起毛パーカー1枚
これで普通に寝ました。暑くて起きることもなければ、寒くて起きることもない。そんな宿泊。
むしろ、僕は冬場より夏場が困るのでは?と感じましたが。夏場に泊まるなら、冷房付きを選んだほうが無難ではないかと思います。
コンセントでの充電問題に異常ナシ
宿泊前に調べていると「コンセントがない」とか「1つしか指す場所がない」みたいな情報がありました。
なので、ちょっと心配していたのですが・・。僕の部屋は問題なかったですね。
テレビの配線などもありますが、室内に4つくらいは指す場所がありました。入り口のところと、テレビ側で合計すると5つくらいになるのかな。
これは部屋によって変わってくるのだろうと思いますが、別にテレビのコンセントなどを抜けば十分なので、僕は特に問題にしませんでした。
風呂は?
僕は夜寝るだけで良かったので、風呂には入りませんでした。一応、1階の風呂の前で撮影してみましたが。
時間が決まっていることや、どれくらいキレイなのかまではよくわかりません。時間が決まっているので、利用する場合は確認しましょう。
その他
撮影を忘れてしまったのですが、ホテルの隣に24時間経営しているお弁当屋さんがあります。
地味に嬉しいポイントで、手頃な価格で食べられるため、ある意味でコンビニより良いです。
実際、お店の前にはお客さんも多くいて、繁盛しているんだなということが分かります。
大阪西成ホテルダイヤモンドはこんな方におすすめ
西成ダイヤモンドはこんな方におすすめ
- 部屋の外に電気スイッチがあることを気にしない
- 寝るだけなので安いところが良い
- 気温を気にしなくていいシーズン旅行者
部屋を出てすぐとは言え、外に出てから電気スイッチを押さないといけないことがデメリットな気がします。気にしなければ問題なし!w
あとは、夜遅くに大阪に到着して寝るだけの方ですね。寝るだけなら本当にお金を払いたくないって気持ちなので、ここは絶妙に良い。
最後は、気温が落ち着いている春や秋シーズン旅行者向けです。冬場でも僕みたいに着込めばいけます。なるべく居心地良いシーズンに使いたいかなと感じました。
宿泊検討中の方にとって、少しでも参考になれば幸いです。