アンパンマンのおもちゃの中でも、3歳児に人気の商品をまとめてみました。
特にアマゾンレビューで口コミの数が多いものを寄りすぐって紹介してみます。
この記事の内容
- 3歳児に合うおもちゃ
- アマゾンレビューが多い物
- ロングセールの人気商品
「3歳の子供に、何かアンパンマンのおもちゃを」と思っている親御さんは、ぜひ参考にされてみて下さい。
アンパンマンのおもちゃ3歳児向けの定義
ちなみに紹介するおもちゃは、大人の僕から見て「おおよそ3歳なら使いこなせるであろう」という商品に限定しています。
そのため
買ってみたは良いけど、子供が使い方を理解しないまま壊してしまった。
遊び方がわからないので飽きてしまった。
こういうトラブルを減らすことを意識して3才児向けと定義させていただきました。
アンパンマン かんたんチェンジ 2WAYスクーター 57レビュー
まず商品を見て子供は大興奮(笑)外でほっといたらずうっと遊んでます(笑)
乗っても遊べてスクーターにも出来たりと2wayで遊べて凄く良いです。チェンジも簡単に出来ます。引用元:アマゾンレビュー
キャラ物はどうしても値段が・・。類似品はありますが、アンパンマンが好きな子。また、その下のお子さんがいる方なら買ってあげてもいいでしょうね。
我が家の場合は貰い物も多く、外で遊ぶ関係のおもちゃは充実していました。そのため、わざわざアンパンマンを買うともならず。
近所のやんちゃ坊主が持っていましたが、乗せてくれたりしたのでそれで満足したのかもしれません。
本製品はハンドル操作などが必要なので、3歳くらいからが一番扱いやすそうです。
他の乗り物ならもっと低年齢でいいのですが・・。キックボード系はそれなりにコツもいるので、3歳くらいで欲しがるようならという感じですね。
アンパンマン カプセルくるくるお皿でポン! たのしい回転ずし DX 60レビュー
アンパンマンシリーズはとにかく沢山あるのですが、おままごと感覚と言うのと、子供の好きなガチャガチャまで付いているので一番のハマり具合てますw
引用元:アマゾンレビュー
我が家は回転寿司によく行く影響か、おもちゃ屋でこれを見つけた時には、すぐに子供が欲しがりました。
「スシロー、スシロー」と言ってましたが、スシローじゃないんですが(笑)
お皿カウンターに皿を入れると、カプセルが出てくるなど回転寿司チェーンのトレンドは押さえていますね。しかもカプセルの中に人形が入っているのでより喜ばれます。
誤飲防止もしっかりされていて、おもちゃの表面に若干の苦味成分があるんですよ。
子供が誤飲する年齢でないころに与えたので、苦味があることはレビューで知りました。
小さい子だと、回転レーンを止めてしまうなど、故障の原因となる使い方をしてしまうので、3歳くらいから使わせたほうが無難です。
アンパンマン お絵かき ピアノ 知育いっぱい! ようちえんバッグ 71レビュー
対象年齢3歳からですが、すべての機能を楽しめるのは4-6歳あたりだと思います。そういう意味では、まさに幼稚園の時期に長く遊べる知育玩具です
引用元:アマゾンレビュー
時計や信号、ピアノといったものが万能的に付いているため、機能としては多いのかなという印象もあります。そのため、長期的に使うことを推奨するのが本製品。
幼稚園で習うようなことが詰め込まれているので、遊ぶ子は長い期間利用してくれるかと。
逆に、絵かきに特化するなら絵かきグッズにすべきですし、時計機能なども同様のことが言えます。時計は何時までで、分はないようですね。
コスパ面での評価が「3000円くらいかな・・」という口コミもあったので、全体的には作りがしょぼいという部分もあるのでしょう。
小型で持ち運べるので、飛行機やクルマなど長距離移動で子供が退屈しないために使うには向いていそうです。
アンパンマン 遊んで体幹トレーニング! ポップンボール 83レビュー
4歳の子に買いましたが、あまり食いつかず、適正年齢じゃない2歳の子が楽しんでますが、足が届かないので支えてなんとかやってます。バランスをとったりと体幹を鍛えるのに良いと思います。
引用元:アマゾンレビュー
普通のバランスボールだと、大きすぎて乗るには少し危ないこと。
しかしこのボールなら、取っ手が付いているので、仮にバランスを崩しても踏ん張りやすいという特徴があります。
うちは普通のバランスボールに子供を乗せると喜んでくれますが、やっぱりいつも誰か目を離さないように見ていたので保護側はしんどかったです。
でも、これだったら安心は多少あったと思います。
幼少期はバランス感覚や体感を鍛える時期なので、楽しく運動させるために3歳くらいで買ってあげると良さそう。
ちなみに、ある程度の体の大きさがないと足が届かないという口コミも見かけています。身体がまだ小さいという場合には、様子を見ながら使うといいですよ。
アンパンマン のっけてポン! クレープもいかが? アイスちょうだい!! スペシャルセット 98レビュー
子どもはYouTubeで商品を知っていても架空の存在にしていたのですが、義実家に帰ってる時に義母がショッピングモールで実物を遊ばせてしまい、かなりしつこくおねだりされました。
アンパンマン大好きだったこともあるのですが、これが届いてからはずっとこれで遊んでいます。引用元:アマゾンレビュー
今は動画でおもちゃの紹介をしていますからね。架空の存在ということにしておいた親御さんのレビューが面白いですw
アイスのクオリティが高く、大人でも食べてみたいと思わせられるレベルの仕上がりなので人気なのかも知れません。
大人から見ると、おもちゃってどれも同じなんですが(汗)
クレープ屋さんなので、ごっこ遊びが好きになってくるであろう3歳前後の購入が良いのかなと思います。
もっと早くから遊ばせてみるのもいいですが、我が家は使わなかったり、気に入らなかったりする可能性を考えてしまうので買っていません(苦笑)
アンパンマン★カラーパソコンスマート 127レビュー
3歳の子供が喜んで遊んでいます。お父さんのパソコンのまねっこでやっていますが、気づけば3歳にしてマウスの操作を覚え、中のゲームでジャンケンや信号のルールを覚え、とてもいい商品だとおもいました。
液晶画面がもう少し大きくなるとより良いと思います。引用元:アマゾンレビュー
パソコン教育が学校では始まるので、早いうちから慣れさせたい方はアンパンマンパソコンは良いと思います。
学ばせるというよりも、実際にゲームをして楽しめるようにという配慮で作られているところが魅力。
僕も実際におもちゃ屋で子供と触りましたがよく出来ていました。
ただ、我が家は僕がパソコン趣味で、他にも何台か持っていたので、普通に与えて遊ばせてます。まあ、この製品ほど遊べる要素もないのですが(汗)
スマホで動画ばかり見せるくらいなら、このパソコンを与えておくほうが勉強にはなります。
遠い先の話ですが、仕事にはパソコンが必要になりますからね。
おしゃべりじはんき! アンパンマンのジュースちょうだいDX 134レビュー
アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃん、メロンパンナちゃん、チーズと各キャラクターのボイスが数多く収録されていて子どもは大喜びで遊んでます。
バイキンマンモチーフのゴミ箱もついていて、ゴミ捨ての習慣づけもできると思うのでオススメのおもちゃだと思います。引用元:アマゾンレビュー
遊びに使うものではないけど、できることなら好きなだけやらせてあげたいのが自動販売機ですよね。
大人と違って身長がない子供には憧れに見えるようです。
うちの子は、これをおもちゃ屋のお試しコーナーで遊んでいて、ひたすらジュースを買ってはゴミ箱に入れてました。おいおい、買って捨てるとは何事ーw
ボタンタッチ式ではなく、レバーを下げてジュースが出てくるので、ちょっとリアル自販機とは違うところもあります。
当たりルーレットは子供ウケがいいです。ちなみに、3歳くらいになって買ったほうが、親としては安心できます。
というのも、ちょっと缶が小さいので見てないと誤飲しないか心配かなと。そのため、口に入れないであろう年齢になっていることは求められます。
アンパンマン NEWわくわくクレーンゲーム 260レビュー
3歳の娘のお誕生日プレゼントに買いました^ ^ 3歳では難しいながらも、偶然取れたりすると、すごいテンションです\(^o^)/笑 兄妹で楽しんでやってます♪ カプセルを増やして中に、くじやお菓子を入れて、クリスマス会でも、みんなで遊ぼうと思ってます!
引用元:アマゾンレビュー
ゲームセンターなどに置かれているクレーンゲームは子供には取れないですよね。
だけどこのおもちゃなら何度でも、お金を支払うことなく無限に遊べます。
親戚の子が遊んでいて見せてもらったのですが、カプセルの中に物を入れることができるのでゲーセン再現も可能でした。
お小遣いを入れて取らせて遊んだけど、必至で頑張ってましたよ(笑)
でも故障もしやすいのかもしれません。2年ほど使ったらクレーンの調子が悪くなっていましたね。音がしてましたw
まあ、おもちゃなのでそこは仕方がないのかなと。購入したら初期不良などがないかだけ確認しておくといいですよ。
アンパンマン ピピッとおかいもの! アンパンマンレジスター 268レビュー
10歳、7歳、3歳の娘が仲良く遊んでいます!!!!!
お金の勉強にもなります。引用元:アマゾンレビュー
この商品はうちの子にクリスマスプレゼントで買いました。
購入当初は、あまりお金のことなど理解していなかったのでどうなることかと思いましたが。
3歳を過ぎてお買い物に興味を持つようになり、どんどん数字の概念なども学んでました。しかもスマホ決済、ポイントカードなど凝った作り。
スキャンして楽しそうに遊んでくれるので、買ってよかったなと親心ながら思いますね。
お札は薄く、乱暴な子だとすぐにボロボロにしちゃうかもしれませんが・・。
レビューされていた方のお子さんは10歳の子も使っているとのこと。さすがに10歳までは・・と思うかも知れませんが、実際それだけよくできた作りなんですよね。
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかん SuperDX 512レビュー
3歳と1歳の子供が楽しく遊んでいます。息子はクイズが大好きで娘は絵をタッチして音が鳴るのを楽しんでいます。
小さな子は対象年齢外なのでたまに強くガンガンとタッチしてしまうので、親が側にいた方がいいと思います。引用元:アマゾンレビュー
ことば関連のグッズだと本製品がダントツに売れているようです。
我が家はことば図鑑に似た製品を、友人の子供が使っていたのをもらったので買うこともなかったですが。
それでもアンパンマンがおしゃべりするということで、人気商品としてアマゾンレビューではトップクラスの口コミが届いてます。
ペンでタッチしながら、動物や乗り物、あいうえおと言った二語を教えてくれるので、言葉を放つ前から渡していてもいいとは思いますけどね。
ただ壊されても困るので、ある程度の理解が進んだ3歳くらいを目処に買い与えると良さそうです。
メーカーもそういう意味で、3歳~を基準にしているのでしょう。
-
-
アンパンマン人気おもちゃ2歳用【Amazonレビュー多い順】
2才児向けにアンパンマンの人気おもちゃをまとめてみました。 「子供にアンパンマンのおもちゃを買ってあげたいけど、どれを選べば良いのかわからない」ということがありますよね。 特にアンパンマン関連の商品は ...
続きを見る
-
-
アンパンマンの「トランポリン」の口コミまとめ【ぴょんぴょんジャンプ】
アンパンマンのトランポリンの評判がいいので、子供のために買おうかと思い調べてみました。気になったことや口コミを交えてご紹介します。 同じく購入を考えている方の参考になればと思います。 参考 子供のため ...
続きを見る
-
-
アンパンマン何歳から好きに?と調べるなら大図鑑の確保を【後悔の親】
「子供は何歳からアンパンマンが好きになる?」とお調べの親御さま。アンパンマンは個人差はあれど、1~2歳前後にはがっつりハマる可能性が高いのが現実です。 確率にして子供の9割は好きになると言われるキッズ ...
続きを見る
-
-
アンパンマンのグッズ懸賞キャンペーン情報【毎年開催7社まとめ】
可愛い子供のためにアンパンマングッズをあげたい! こうお考えの保護者の方が多いかと思います。アンパンマングッズも買い続けていると懐が痛みますよね。「できれば貰えたら嬉しい!」なんて思います。 そこで今 ...
続きを見る