ダイエット特集番組

やせ筋トレでみはるがダイエット-10kg【金スマ2/14見逃し】

2020年2月15日

2月14日放送の金スマで、50万部大ヒットの「やせ筋トレ」を活用したダイエット法が紹介されました。

番組は、モノマネ芸人みはる(Mr.シャチホコの妻)が、やせ筋トレに挑戦するという内容。

アラフィフで太った体をなんとかすべく、著者のとがわ愛先生の指導も流れています。

見事にみはるさんは結果(体重11kg減)を出していたのでまとめてみました。見逃された方は参考にしてみて下さい。

「やせ筋トレ」はどんなダイエット方法?簡単3つのエクササイズ!

まずは、やせ筋トレが一般のダイエットと、どう違うのかについて触れておきます。

やせ筋トレは、ただ体重を落とすのではなく、女性らしいメリハリのある美ボディを作るダイエット方法。著者で考案者のとがわ愛先生も、まさに美ボディで説得力あり。

何も知らない方には「やせ筋」がわかりにくいですが、とがわ先生は以下のように語っています。

  • 鍛えるべき筋肉=やせ筋(スリムなボディを作る部分)
  • 鍛えすぎに注意する筋肉=ムキ筋(ごつい身体になりがちな部分)

ダイエット論では散々言われていることですが、痩せるには、まず筋肉をつけ代謝を上げることが大事

そのため、やせ筋と、あまり鍛える必要のないムキ筋に注意して、効率よくトレーニングしようというダイエット方法になっています。

具体的には、①お尻②背中③お腹を鍛えます。

ダイエットや筋トレ経験のある方ならわかると思うのですが、どこを鍛えればキレイな体になったり、痩せやすくなるのか分かりにくいですよね。

そういう意味で、やせ筋トレは3か所を鍛えるだけの簡単エクササイズと言えます。

①お尻に効くエクササイズ

 

お尻のエクササイズ方法

  • 肩幅の1.5~2倍ぐらいに両足を広げる
  • つま先とひざは外側
  • 両手は邪魔にならないように胸の前で組む
  • 腰を下ろす時に、膝の高さくらいまで頑張っておろす
  • 人体の一つの筋肉として最も大きい大臀筋を刺激する

3秒かけてゆっくり腰を落とし、戻るときも3秒かけてゆっくり腰を上げていきます。

注意点として、膝を伸ばし切らないこと。伸ばし切ると、お尻への負荷がにげてしまうので、効果が薄れて勿体ないです

みはるさんはこれを行ったところ、お尻がポカポカしていましたが、先生によると「血流が良くなっている証拠」だそうです。

やってみると分かりますが、簡単そうで鍛えてないと確かに厳しくなってきます(笑)

トレーニングの回数ですが、「10回、1分休憩、10回、1分休憩、10回」を1回として、3回セットで頑張るように推奨されていました

②背中に効くエクササイズ

 

背中のエクササイズ方法

  • 肩幅ぐらいに足を広げてつま先を外側に向けて立つ
  • ひざを軽く曲げてお尻はぷりっと出す
  • 背中は45度ぐらいに傾ける
  • 手のひらを上に向け、ひじを背中に向けて引く
  • 人体で最も面積が広い広背筋を刺激する

お尻を突き出し、手のひらを上に向けたら、3秒かけてゆっくりとひじを後ろに引きます。

その後、3秒かけてゆ~っくりと最初の体勢に戻します。この繰り返しとシンプルです。

肩が上がらないように姿勢に気をつけて下さい。先生も言われていましたが、肩や首に力が入ると背中に効きが悪くなります

女性はVシェイプの入った綺麗なくびれのある背中になるそうです。男性もやる意味は大きく、男性らしいたくましい背中を作れるとのこと。

トレーニングの回数ですが、「10回、1分休憩、10回、1分休憩、10回」を1回として、3回セットで頑張るように推奨されていました

③お腹に効くエクササイズ

 

 

お腹のエクササイズ方法

  • 仰向けになって手を真上に伸ばす
  • 足は挙げてひざは直角に曲げる
  • ひざは拳1個分あけて当たらないように
  • 右手をバンザイしながら左足をまっすぐ伸ばす
  • 戻して次は反対の両手足を伸ばす

こちらは、3秒かけて口からゆっくり息を吐きながら行います。手足を伸ばしきったら、また3秒かけて鼻から息をゆっくり吸って最初の体勢に。

一連の動作によって、腹筋の最下層にあるインナーマッスルである腹横筋を刺激します

注意点は、お腹に負荷がかからなくなるので、手足は床につけないこと。また、手足を伸ばしすぎると、腰がそれてしまうので伸ばしすぎないようにして下さい。

初めてやる方は、伸ばせるだけ頑張って伸ばしがちですが、「軽く伸ばせているだけでも大丈夫」と先生談。

意識すべきは、息を吐くことでお腹全体を使うイメージ。腹横筋は、呼吸と連動していて体全体を使うのでしっかりとやりましょう。腹横筋が強くなるとウエストも絞りやすいです。

1セットは左右交互に5回ずつの合計10回。「10回、1分休憩、10回、1分休憩、10回」を3回セットで頑張るよう番組内では推奨されていました

以上、3つのエクササイズを1日1回やるだけなので、10分ほど時間を取れば継続できる内容でした。

みはるがやせ筋トレを継続した結果は?

こちらのトレーニングを続けた結果、2ヶ月半でみはるさんは大きな結果が出ています。

ほんまかいなwと思われがちですが、見るからに体型がスリムになって大変身。

最初は効果が薄く、2週間頑張ってマイナス1.4kgとスロー発進だったのですが。5周目には1週間で1.5kg落ちるようになり、筋トレで代謝がよくなったようです。汗も頻繁にかくようになったと、みはるさんが番組内で言っていましたね。

そして2ヶ月半で、体重がマイナス11.7kg落ちて、ウエストも20.6cmも痩せています

やせ筋トレにおける注意点

ちなみに、気になるポイントもいくつか紹介されています。とがわ先生の言っていた注意点への回答をまとめておきますね。

3つのエクササイズは、朝昼晩と1回ずつに分けてもいいの?

3つのエクササイズは、バラバラにやってはいけません。

朝はお腹、昼に背中みたいな方法は効果が薄くなります。

理由としては、筋肉が燃焼したきたときに、続けてエクササイズすることで効果が期待できるからです。とがわ先生は、やるときには1度にまとめてやることを推奨されていました。

筋肉痛が出たら休んでもいい?

筋トレ初心者は必ず陥りますが、みはるさんも1日やっただけで、翌日に筋肉痛が出ていました。お腹の当たりがものすごく痛いと。

しかし、これが驚きなのですが、とがわ先生いわく「気にせずに休みましょう」とのこと。

とがわ先生によると、やせ筋ダイエットには嬉しいルールがありました。筋肉痛の日は休んでOKなんですw

理由は、エクササイズで刺激を与えられた筋肉が傷ついた状態になっているため。筋肉は休んでいる間に修復され大きくなっていくので、無理をせず休めることを推奨しています。

エクササイズは毎日やらないとダメ?

筋トレと聞くと継続なのですが、やせ筋トレでは週に3日で十分と言っていました

みはるさんは、2日に1回ペースをやっていましたが、こんなのでいいのかと思ってしまいますよね(苦笑)

実際、みはるさんも継続することで痩せていたのですが、途中でどうしても落ちにく日々が続きました。

しかし、継続して筋力がついてくることで代謝アップするので、毎日でなくてもいいから、継続を意識することが重要なようです。理想は毎日なんでしょうけど、無理のない程度に。

食事関係で気をつけることはある?

食事制限はないので、好きなものを食べても良いそうです。

ただし、意識的に食べる量をコントロールする必要がありそうに感じました。これは視聴者としての感想ですけどね。

みはるさんも、途中でエビフライとかをお弁当で食べていましたが、そういった物を排除していけば効果は上がるのではないかと。

タンパク質をしっかり取って、筋肉に変わる栄養を取り入れるとスムーズになるという情報もとがわ先生より。

基本的にやせ筋トレに関しては、普通に食事はしてもいい。重要なのは、トレーニング継続がカギということがわかりました。

【参考】もっと詳しく知りたい方は「やせ筋トレ」を

「やる気なのでもっと詳しく知りたい」という方や、「テレビを見たけど具体的な解説を読んでおきたい」という方は、とがわ愛先生の出されている書籍がおすすめです。

非常に分かりやすい内容で、50万部のヒットを飛ばし、今も売れ続けている人気ぶり。

鉄は熱いうちに打てという言葉の通り、ダイエットを頑張ろうという気持ちがあるなら、書籍で本格的に学んで2ヶ月でサクッと痩せるモチベーション維持にするのも大事だと思います。

関連記事
【山椒ダイエット】所さんの目がテン!見逃しに【1月26日放送】

「山椒には脂肪燃焼&ダイエット効果が見込める」 2020年1月26日放送の「所さんの目がテン」にて、山椒が特集されましたね。その中でも目を引いたのは、「山椒にはダイエット効果が期待できる」という内容で ...

続きを見る

-ダイエット特集番組

Copyright© うわさエクスプレス , 2023 All Rights Reserved.