本記事にはセトリ、MC内容などのネタバレは一切ありません。これから行く方への注意喚起がメインです。
行ってきましたラルクライブ2020!大阪城ホール1月13日公演に行ってきたわけですが、んまぁ~良かったですw
久しぶりにテンションぶち上げで楽しめました。
しかしそんなラルクライブですが、意気揚々と行ってしまったがために、やらかしてしまった失敗がありました。
「事前に知っていればもっと楽しめたのに」という反省を含め、これからライブ参戦される方がより楽しめるよう注意点として残します。
ラルクライブ2020に行く際の注意点5つ
毎回のように行っている方ならご存知なんでしょうけど、あまりライブに行ったことがない僕と友人にはちょっと困ったことがありました。
1 チケットボードの発券は2日前と遅くなる
まずチケットボード発券。地味に発券が2日前だったのでかなり焦りました。転売対策とはいえ、遠く離れた友人と大阪城ホールで待ち合わせするわけですからね。
「あれ?このまま発券されなかったらやばくね?」と、焦ったのは事実です。これについては、だいぶ情報が出回って収まったと思いますが、チケボは遅くなると思っておくべきです。
特に今回のラルクライブでは「2日前の20時に発券」の情報が多く、最終日までこのペースで発券されていくことと思われます。
一応、僕も注意喚起にチケボについては記事を書いたので参考にどうぞ。
-
-
チケットボードの発券はいつ?遅いときに確認すべきこと3つ
チケットボードの発見が遅すぎる! いや~参りました。1月13日に行われたラルクのライブに行ってきたのですが。ライブは良かったけど、チケットボードの発券まで時間がかかってヒヤヒヤした思い出が残るというw ...
続きを見る
2 グッズ、ガチャ、ラルカフェは大混雑するので余裕を持って
グッズ売り場やら、ガチャやら、ラルカフェやら。
どこもかしこも混雑で、開演2時間前に行ったくらいでは、普通に行列で全部は回れなかったんですよ。
ガチ勢の方々は、早朝から並ぶみたいなことをされていたようですが、やっぱり僕らの2時間前は行くのが遅すぎたなと反省。
結果的にグッズは買ったけれど、ガチャ回せてないし、ラルカフェも何も食べられず。
うう・・ラルク規模のライブにそもそも行くことが少ないので読みが甘かった(汗)
効率よくライブ会場を回るなら「通販」も視野に
「現地で買う」のは楽しいのですが、かなり人が多いので現地買いにそこまで思いが無い方は、通販購入をおすすめします。
もちろん、通販でも売り切れが出ている商品もあるのですが。事前に買って持っていくことで、少なくともグッズ並びの時間ロスは無くせるので。
せっかくライブ会場に行ったのに、ああ~あっちも行きたかったなと。僕らみたいな思いをする方が少しでも減ればいいなと思います。
3 「会場限定ステッカー」がグッズ購入+チケットQRコード見せで貰える
これ知らずにグッズ売り場に行ったけれど、ファンならもらっておくに越したことはないです。会場限定ステッカーといって、まあシールなんですが(笑)
グッズ購入者がチケットQRコードを見せることでもらえる仕組みでした。僕も友人と一緒にもらったけれど、記念品として持ち帰りました。
会場で何も買わない予定の人でも、いちばん安いグッズをセットで買うとか考えておいたほうが良いかもしれませんね。もしくはお土産とか、実用性のあるものとか。
逆に、この限定ステッカー欲しさにグッズ売り場に並んでる人も多いんじゃないかなと思っちゃいましたねw
4 グッズ(特にペンライト)売り切れに注意【ステッカー目当て大変】
今日名古屋のL'Arc〜en〜Cielのライブに行ってる娘、ペンライトがまた売り切れてたって😭大阪城ホールの時も売り切れていました😭
両手持ちしてる人もたくさんいて…購入数を制限するのは難しいのかな?
並んでるのに、途中で売り切れは悲し過ぎる😭😭😭— Moët (@Mot92661214) 2020年1月18日
ちなみに、グッズに関しては売り切れがあるので注意です。特にペンライトの売り切れってどうなの?と思いました。限定2本までとされていたようで、さらに売り切れって・・。
他にも色々とグッズ売り切れの案内放送がされていて、現地で欲しくなったけど買えなかったパターンは多かったのではないかと思われます。
ライブQRコード提示で、会場限定ステッカーがもらえるんですが、いちばん安いペンライト500円で貰おうと思ってる方は注意。
ペンライトが売り切れると、その次に安いのを最低でも買わないといけなくなるので。てか、大阪で売り切れて名古屋会場でも売り切れってペンライトの在庫少なすぎるのでは・・?
5 ビデオカメラなど持ち込み禁止だが・・
これは事前に注意書きされていたので理解しているのですが。「要はビデオを出さなきゃいいんでしょ!」と理解して入場しようとしたんですが。
「ビデオカメラなどお持ちではないですか?」と聞かれたので、「持っています」と答えたんですよ。
すると、普通に預けることになって、帰りにまた取りに行かないといけない手間が発生しましたw
ライブ会場内で堂々と撮影する人なんてありえないですが、それでもそういう人物がいるんだろうと思うと納得。
ただ、「ゴリゴリにスマホを持ち込める段階で、ビデオカメラだけ取り上げても意味なくね?」みたいな気がします。預けて壊されたら保証もされませんしw
黙っていたら取り上げられることもなかったので、持ってるとか言わなきゃよかったです。ライブ参加者にはついでに観光してる人もいると思うので、カメラを持ってるケースも多いと思うんですけどね。
終わり 事前対策してラルクを最高に楽しんでください
ビッグバンドなのでこれくらい知っておけよって話なのですが(汗)
ラルクツアー常連さんでも困惑している方が多かったので、注意として書かせていただきました。
まだまだツアーが続きますが、事前対策できるところは対策して、ラルクを最高に楽しんで頂ければと思います。