TV番組

ダッシュ島の行き方!場所はどこから?遊覧船ツアー3500円

2020年1月7日

鉄腕ダッシュの人気コーナー「ダッシュ島」への行き方が判明しました。これまで、ダッシュ島への上陸は無理どころか、見る方法もないと言われてきました

しかし2020年現在。上陸は無理でも、見るだけならダッシュ島の近くから「船」で行くことが可能になっています。

具体的には、ダッシュ島の近くの島で行われている、「ダッシュ島への遊覧船ツアー」に参加すること。たった3500円で行けるので、鉄腕ダッシュやTOKIOファンには嬉しい話で話題です。

今回は、ダッシュ島に行ってみたい方に向けてまとめてみました。

ダッシュ島(由利島)の場所はどこ?【地図で見る興居島との関係】

ダッシュ島の場所を知らない方に軽くお伝えしておきます。小さいですが、地図上の島がまさにダッシュ島。拡大していくと、形がダッシュ島そっくりなことがわかります。

すでにウィキペディアや、検索結果にも出てくるほど知名度が高くなっています。

ダッシュ島は愛媛県松山沖の「由利島」

ダッシュ島は愛媛県松山沖の「由利島」という無人島がロケ地となっています。無人島ではありますが、土地の所有者がいるため無断上陸はできません。

そのため、仮に船を所持していたとしても勝手に上陸してしまうと犯罪になってしまうということです

興居島と由利島は近い


そんな由利島ですが、遊覧船の見学ツアーであれば近づくことは可能です。ツアーが行われる場所は興居島という、これもまた松山から行ける島です

興居島には松山市民が暮らしており、船は毎日出ているため行くことが可能。NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」などでロケがあったりと、若者は少ないのですが田舎的な良さがあり有名です。

地図で見ていただくと分かりますが、ダッシュ島である由利島との距離も近いと言えます。

ダッシュ島へは興居島発、海の家・山田商店の「遊覧船見学ツアー」で行ける

では、ダッシュ島に行くための具体的な情報をお伝えしていきます。興居島発の遊覧船ツアーだけだと、大雑把すぎるので細かく分けてみました。

海の家「山田商店」の遊覧船見学ツアー(3500円)とは?

(引用:「山田商店」公式サイトより)

まず遊覧船見学ツアーは、興居島にある海の家で受付が行われます。

海の家は「山田商店」と言って、主に4月~寒くなるまで開かれているレジャースポット。松山市民など近場から遊びに来るお客さんに人気です。

ただ遊覧船ツアーが行われるのはむしろサブ的な役割で、メインとなるとはバナナボートやフライボード。水上バイクでのアトラクションが人気です。

ちなみに、ダッシュ島を見学する料金として3,500円が必要となります

注意ポイント

「シーズン限定」というのは注意ポイントなので、行くにしても必ず問い合わせて実施されるのかを確認しましょう。

※ダッシュ島への上陸は不可能で見学のみ

山田商店の遊覧船ツアーも、あくまで「見学」になります。仮にツアーで島に近づいて誰もいなさそうであろうと、スタッフの方に無理を言って「上陸して欲しい」など言わないマナーが求められます。

ダッシュ島の近くの島から船で行けばいいと思うかもしれませんが、船をチャーターするにもお金が必要です。そう考えると、ツアーを実施してくれるだけで十分に楽しませてもらえると言えます。

※実際にダッシュ島で使われている船の盗難があった

実際、無断上陸した人もいるであろう話が、鉄腕ダッシュで放送されたのも記憶に新しいです。船倉にしまってあった船が「いつの間にかなくなる」というトラブルが番組で放送されたことがあります

もうグーグルマップに載ってしまうくらいダッシュ島は有名なので、船を持っている人であれば誰でも近づける状態になっているのは間違いないでしょう。

ただし、近づけるからと言って、上陸してしまえば犯罪。盗みなどもってのほか。ダメなことはダメなのです。

まとめ ダッシュ島への行き方は「興居島(山田商店)」からの遊覧船に乗れ※見学限定

ダッシュ島への行き方

  1. 松山から出ている船で「興居島」に行く
  2. 興居島にある「山田商店」に行く
  3. 山田商店の遊覧船ツアーで見学する

ダッシュ島までの行き方としては、まずは松山から出ている船に乗りましょう。港は「高浜港」という小さな港になります。

興居島に到着したら、あとは山田商店に行くだけ。ダッシュ島のファンの方なら一度は行ってみたいかと思います。ぜひ夏シーズンの旅行プランなどに活用されてみるといいですよ。

-TV番組

Copyright© うわさエクスプレス , 2023 All Rights Reserved.