ちらほら私のTLに、4月採用や転職予定だった人が内定取り消しを食らっている案件が見えて来ている。いよいよ来るのか。
リーマンショック並がそれ以上と言われる大津波が。内定切り、派遣切り、再就職難。
手元キャッシュない人はすぐに食えなくなる。家を失う。本当に、来るんだな。。。
— kurikuri321 (@kurikuri321) 2020年3月9日
コロナショックの影響から、今春から働く予定だった学生たちへの内定取り消しが起こっています。
企業が一度内定を出した以上は雇う責任があるため、世間では「酷い」「ありえない」の声が多発しました。
しかし、内定取り消しの企業は公開されることもなく、バッサリ学生たちを切ったまま。
そこで今回は、どういった内定取り消しが行われているのかを調べてみました。
ツイッターなどから嘆きの声が上がっていたためまとめてみます。
内定取り消しの悲痛な叫び
#内定取り消し について。
新社会人たちへ、無責任な大人ばかりでごめんね。
転職内定後に、メールだけで会社都合で取消となった友人。人事に不当性を指摘し、不当解雇扱いとして試用期間の3ヶ月分の給与を出社することなく貰った。就活氷河期に学んだこと、権利は主張しないと発動しない!— いっちー (@LnhBOC1VeOSLnHY) 2020年3月12日
この方は、ご友人の話をされていますね。
「無責任な大人ばかりでごめん」と謝られていますが、実際にいつ潰れるかわからない状態で会社を運営している企業は多いのです。
僕も自転車操業をしている会社に入社したことがあるのでわかりますが、外からではそういった懐事情までは見えるわけもなく入ってみてヤバいと気づくのです。
ご友人は、対処として3ヶ月分の試用期間給与をもらうことで話をまとめたそうですね。
仮に一月20万として、60万をもらっても新卒カードがなくなるのは厳しい・・。
今月からゴリゴリ働くはずだったのにコロナのせいで内定取り消しになった○ね pic.twitter.com/aXAx3EoiEx
— ふっくー (@fugufuguman) 2020年3月11日
告発としてメールを掲載していますが、企業名は伏せているようです。
本当は企業名を出して憂さ晴らしにでもしたいところでしょうが、もし仮に企業名を出すと逆に訴えられる恐れがあります。
コロナショックは、言ってみれば内定を取り消す企業側も被害者なんですよね。
そのため、仮に取り消す企業があったとしても、特別に叩いて良いわけでもありません。
この怒りの矛先がどこにも向けられないというのもしんどいのだと思います。
モーニングショーでやってたコロナウイルスで内定取り消した結婚式場は、関東圏の結婚式場やってる会社らしいね。
調べたらそこそこ大きい会社だった。
こんな若者を不幸にする式場で結婚式を挙げさせるな。
さらに絞って特定する#新型コロナウイルス#内定取り消し— ムカつく相手には討ち入り (@hw0iH61IoYddN2R) 2020年3月12日
「関東圏の結婚式場」と具体的な話を出してきています。
結婚式場も今回の騒動でダメージを追った事業なので、個人的にはかわいそうと思いますけどね。実質的な被害者なので。
式場&新郎新婦が泣いたことは報道のとおりです。しばらくは自粛になるでしょうし、ブライダル関係の仕事だと仕方がないのかなと思ったり。
ツイート主さんの気持ちもわかりますけどね。若者を幸せにする場所が、不幸にしているという怒り。
早く収束して欲しいものです。
新型コロナウイルス感染症の影響により、私は4月から入社予定だった会社から業績悪化を理由に採用取り消しになりました。
正直、連絡が来た直後は何が起こったのか訳が分からなくなりました。
少し冷静になった今でも、そんなことが理由になるのかと悔しい気持ちでいっぱいです。— こうけい。/いいマ。/BOY MEETS ART (@koukei_34) 2020年3月6日
この方も取り消しされていますが、つぶやかれている言葉が正直な感想だと思います。直前になって取り消しされて、ましてや新生活のために準備もしていた様子。
借りる予定の部屋に迷惑がかかったなど、そういった話も後を経ちません。
悔しい気持ちしかない。だけど前を向いていくしかない。人生の不条理さを感じつつも、前進していく彼を応援したいです。
もし仕事があるなら、彼に対して声をかけてあげていただければと思います。
こういう時に、自分発信をされている方は強いですよね。
コロナで内定取り消し
4月からの入社を控え、賃貸の契約済。奨学金返済も始まるのに、一方的に内定取り消しの電話があり20万振り込まれて終わり。内定した10月は内定と引き換えに今後の就職活動は一切しないことを書面で要求された。状況分かるけど、酷い pic.twitter.com/Tb1iYDQ4Vr
— チェリー (@nonnonmonmon) 2020年3月11日
奨学金の返済をスタートさせる方たちもいます。大学の奨学金に関しては、かなりの金額になるのですぐにでも働くしかありません。
契約破棄のため20万円が振り込まれたようですが、これだけだと焼け石に水。奨学金を返すつもりでいたので・・。
この手の話で思うのは、就職活動をしないことを書面要求される人もいた重大さですよね。
他の会社を押さえていないので、結果的に信じた側が騙された形になるとも言えます。
こういった学生さんはなるべく救済してあげて欲しいです。
春から内定が出ていた東京の就職先
コロナウイルスの影響で
内定取り消しさせて欲しいとの電話がさっききた自分の近くでコロナウイルスの影響を感じることは少なかっただけに
これはハッキリいってきつい春からどうしよう
今の職場も辞める日が決まってるし
どうしよう
先が見えない— 北原@柔道整復師 (@8vJlKxrMKZH7SNA) 2020年2月29日
書面で来るよりは、まだ電話のほうが温かみがあるような気がします。
まあ、温かみもクソも、内定取り消しにはありませんが・・。それでも会社側としての誠意は言葉で伝えるべきでしょう。
身近に感じることがなかった人でも、こういった急なトラブルで巻き込まれる恐れが本当にあるんですよね。
みんな自分に関係ないと思いつつ、間接的には社会と繋がっているので見えにくいだけです。
国家が一つになって、収束に向けて協力する必要性があることが伺えます。
内定取り消し被害への対処法
内定を取り消された場合は、冷静になって手続きを進めようという動きがあります。
不当な契約違反になるので、それに伴う責任を追ってもらおうという話なんですけどね。いわば、契約破棄のため労働法に定められた賃金は払ってもらうという具合。
ただ、そういったお金では生活を安定させられるわけでもなく。
急いで仕事を見つけないといけないため、取り消した会社にクレームをつけるのはさっさと止めて、早く仕事を探したほうが建設的です。
こういうとき、「内定取り消しを行った会社に代行で違約金を取りに行きます」というビジネスが出てきたりしがちですが。
違約金欲しさのために、大事なスタートの時期をだらだら伸ばさないことも重要。
取り消されたら仕方がないと諦めて、頭を切り替えて動いていくことも求められます。